忍者ブログ

東京「あの場所は?」秘宝館

映画やテレビのロケ地、取り壊された建物、あの場所には何があったか、誰も価値を見出さないお宝グッズなどを紹介します。★拍手コメントはブログ管理人TOKUSABUROは拝見出来ますが、お返事が出来ません。なるべく記事下のコメント欄(CM)をご利用ください。匿名、URLなしでもコメント出来ます。(TOKUSABURO宛メールは、メールフォーム欄から送信してください)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1 日本信託銀行本店

昭和61年(1986年)6月、朝日新聞に9回に渡り連載された「名建築残影」。
第1回は、中央信託銀行本店。

東京都中央区日本橋3丁目1−8にありました。

こちらのブログに写真が載っています。

     ⇓ 

http://blog.goo.ne.jp/ryuw-1/e/8a983e266dde7e63ca9925a50036d688










失われた近代建築 I 都市施設編失われた近代建築 I 都市施設編
(2009/12/08)
藤森 照信

商品詳細を見る
失われた近代建築 2 文化施設編失われた近代建築 2 文化施設編
(2010/05/26)
藤森 照信

商品詳細を見る
建築探偵術入門 (文春文庫)建築探偵術入門 (文春文庫)
(2014/09/02)
東京建築探偵団

商品詳細を見る

拍手[5回]

PR

アルフィー高見沢俊彦・桜井賢は夏目漱石「三四郎」“偉大なる暗闇”の孫弟子だった(後編)

前回までのあらすじ 


渋谷の鶯谷町だったかに住んでいて、朝、通学電車で一緒になることもあったT先生。
はにかみ屋で学外で会っても知らんぷり。口調がちゃきちゃきの東京言葉だが普段は温厚。かなり含羞の人だった。
ところが、突然怒り出すことがある。
オマエラ、ヘルメットにゲバ棒担いで「体制」がどうのと演説しているが「体制」って誰が作った言葉か知ってるのか? 誰々がナントカ(書物の名前)で「体制」と訳したのが最初だ。マルクスが「資本論」で最初にこの言葉を使ったのは、第ナン章の何ページだ。わかってるのかコノヤロと怒鳴りだしたのを覚えています。
(今調べたら井上哲次郎が「哲学字彙」で訳したのが最初らしい)
今はどうか知らないけれど、当時の明治学院は南側に校門がひとつあるだけで高校そして大学。
高校の前を通ってヘルメットにゲバ棒担いで「体制」がどうのと演説した後、デモ行進して大学へ向かうのは大学生たちで、高校生もオマエラやコノヤロに含めて欲しくなかったんですけど・・・。


------------------------------------------------------------------


ワタシたちの高校大学時代は1970年代。旧制の高校・大学を出た先生たちが、まだ沢山いた。
中でも大正ヒトケタ生まれの先生方は、T先生のように授業中前触れもなく突然怒り出す特性があった。
あれはナゼなんだろう、生まれ育った時代に起因するのかなとずっと思っていました。


段々と、その理由がわかってきたのが10年ちょっと前から。
こちらは同世代だと思っている20代30代の洟垂れ共が笑ってくれるだろう、突っ込み入れてくれるだろうと思ってクスグリ入れた話がスルーしてしまうことが増えたのですわい。
洟垂れ共は、ここで笑っては失礼ではないかと躊躇しているか、世代を超えたクスグリがまったく意味不明か、あるいは面倒だから無視したのどれかだろうけれど、初老期の元オニイサンたちは居場所がなくなり、突然、暴走オニイサンになってしまうのですな。


今度の衆議院選挙投票日は12月14日。赤穂浪士の討ち入りの日。
今より、もっと洟垂れの青二才だった頃、吉良上野介って、ものすごく悪い意地悪ジイサンだと思っていたけど、最近は吉良さんにかなり同情してます。


松の廊下の刃傷沙汰の時、吉良上野介はアルフィーよりひとつ若い59歳でした。


浅野内匠頭が朝鮮通信使饗応役は一度やったことあるから吉良上野介のアドバイス受けなくても出来るもんねという振る舞いをしたように感じた吉良上野介は居場所がなくなり疎外感を感じてしまったのですよね。


ゼロからわかる忠臣蔵―「忠臣蔵を知る」「忠臣蔵の舞台を歩く」「忠臣蔵を極 (Gakken Mook CARTAシリーズ)ゼロからわかる忠臣蔵―「忠臣蔵を知る」「忠臣蔵の舞台を歩く」「忠臣蔵を極 (Gakken Mook CARTAシリーズ)
(2012/12/07)
学研パブリッシング





商品詳細を見る
忠臣藏とは何か (講談社文芸文庫)忠臣藏とは何か (講談社文芸文庫)
(1988/01/27)
丸谷 才一

商品詳細を見る


大学生がヘルメット被りゲバ棒振り回した大学紛争は昭和42年(1967年)秋に始まり翌年がピーク。1970年代に入ると内ゲバ化しました。
この時期に警察庁次長・長官を務めたのが、後に国会議員になった後藤田正晴さん。
当時、後藤田さんは新聞記者との懇談で冗談めかして「東大を解体すると言うんなら、どうぞおやんなさいだが、水戸高校に手出ししたら只じゃ置かない」と語ったという話があります。
後藤田さんは旧制水戸高校・東京帝国大学出身。
旧制高校・大学出身者にとって、高校はそれほど思い出深いものだったらしい。


現在はかなり設置基準が緩やかになったようですが、戦後の新制大学には入学して最初の二年間「教養課程」なるものがありました。
教養課程は「豊かかつ柔軟な人間性の涵養と、学問の世界に踏み込むにあたり広く深い見識を身に付けることで、専門課程や大学院等で学ぶための基本的素養・能力を養うことを目的とする」なんてのは、もちろん建前で、自分たちがお世話になった旧制高校の先生方が失業しないよう、旧制高校出身者たちが新制大学の中に組み込んだのが大学教養課程の正体です。


早い話、現在の東京大学は旧制一高の跡地駒場にある教養学部に入学し文科・理科でそれぞれⅠ類Ⅱ類Ⅲ類に別れ、その後、専門課程に進みますが、あのⅠ類Ⅱ類Ⅲ類というのは、旧制高校の第一外国語の別、甲類(英語)乙類(ドイツ語)丙類(フランス語)が形骸化しⅠ類Ⅱ類Ⅲ類として残ったものです。


これって、新制高校出身者にとっては、せっかく受験勉強しても大学の教養課程でまた2年間高校の授業のやり直しということになり、大学での学習意欲を失わせることになってしまっていたのですな。


いまだ中身を公開していない高見沢からの封書には、大学には入ったものの勉強する気が失せてしまったという内容が綴られています。
先日、いまだに高見沢と交流のあるD組のS君を通じ密かに打診したところ、1000拍手もあれば封書の内容も公開して構わないとのことでした。(真っ赤なウソ) 


さぁ、読者の皆さん、進んで拍手しませう。


 


青春の記憶+2青春の記憶+2
(2014/12/17)
アルフィー


商品詳細を見る
旧制高校物語 (文春新書)旧制高校物語 (文春新書)
(2003/12/16)
秦 郁彦



商品詳細を見る
高校中退 ~不登校でも引きこもりでもやり直せる! (宝島社新書)高校中退 ~不登校でも引きこもりでもやり直せる! (宝島社新書)
(2014/01/10)
杉浦 孝宣


商品詳細を見る

拍手[20回]

東京人 2015年1月号

東京人 2015年1月号

  http://www.toshishuppan.co.jp/tokyojin.html


出版社名 :  都市出版
発売日 :  2014年12月3日
雑誌JAN :  4910167250155
雑誌コード :  16725-01
税込価格 :  930円



特集
東京駅とまちの100年  丸の内、八重洲、日本橋
写真 尾田信介


描かれた東京
東京ステーションギャラリー「東京駅100年の記憶」展
画家の目が見た東京駅 文・冨田章


これまでの100年を、これからの100年へ
セントラル駅の誕生そして保存・復原への軌跡
文・大内田史郎


座談会「首都の中心街 もっと楽しくにぎやかに」
東京ステーションシティ運営協議会事務局長 楠本祐二
三菱地所・開発推進部長 小張貴史
三井不動産日本橋街づくり推進部長 新原昇平


酒場回遊記 乙女編 文、絵・なかだえり
八重洲 北京料理「八重洲大飯店」/もつ焼き「三六」
丸の内 おでん「こなから」/三菱一号館美術館「café1894」
東京駅 東京ステーションホテル「The Lobby Lounge」


酒場回遊記 オヤジ編 文・泉麻人
酔う、迷う、出会う。路地に幸あり。
ビアテリア・プロント/ビストロ・ランプラント/山楽/すし処伴


東京エキナカ&エキソトを楽しむ 
文・織田桂
「食べる」名店ぞろい
駅からさらに広がる楽しみと回遊性 談・鉄道会館相談役 野崎哲夫
「地方」の味が集結
一杯できる「黒塀横丁」
使える!便利なサービス


対談 八重洲で100年――
?変化するまち?に息づく下町の粋
東京建物代表取締役 佐久間一×割烹嶋村代表取締役 加藤一男
司会・八重洲とよだ代表取締役 富永一


八重洲日本橋を「もてなし」のまちに 談・日八会会長 竹内章雅
“東京駅前の繁華街”ならではの帰宅困難者支援対策


0ポストの謎
秘められた東京駅の成立史
文、写真 小野田滋


東京ステーションホテル物語
中央駅と歴史的ホテルとの壮麗なるマリアージュ
文・桐山秀樹


鉄道掲示板 文・内田宗治
上野東京ラインと北陸新幹線の開業で、多くの電車が東京駅にやってくる!
開業時の記憶を留める東京駅の鉄道遺産
構内にある、歴史が刻まれる数々の碑
次々に登場!羽田空港と東京駅とを結ぶ新路線構想
知られざる駅中アート/
グランルーフで色とりどりに輝く巨大インスタレーション/
「あるこう! 東京駅~日本橋 百年散策」懐かしの硬券を集めながらの百年散歩
東京駅構内に期間限定で出現!おしゃれな東京土産スポット「TOKYO BOX」
鉄道近代史、生活文化史、建築史……。異なった視点から東京駅の百年を紐解く


宙に浮く立体模型で巨大駅「東京」の地下を視覚化する!
談・昭和女子大学教授田村圭介


巨大地下ネットワークの路上観察
文、写真、絵・杉浦貴美子


とっておき手みやげ 
東京駅、エキナカ土産/八重洲、日本橋土産/丸の内土産
文・織田桂


おすすめ!東京駅開業100周年 エキナカ土産


福徳神社復活! 人が集う、地域コミュニティの拠点が誕生
文・金丸裕子


丸の内、大手町、日本橋、日比谷……
近未来計画地図
文・髙瀨文人


サントリー山崎蒸留所
ジャパニーズウイスキーの原点を探る旅
文・矢島裕紀彦
写真・渋谷正明


巴水の東京憧憬 10
洗足池
文・林望 


東京点画 
時空を超えて出会う 文・柴崎由紀
古都の蜜 文・葉石かおり
「日本化」するアメリカ政治 文・前嶋和弘


曇天記76
立ったまま眠っていた
文・堀江敏幸 写真・鈴木理策


ちょいとごめんなさいよ、四時からの悦楽52
浅草「食事処 まえ田」の巻
文・林家正蔵 写真・川上尚見
焼酎のアテにやきめし


プロ野球誕生80年
巨人軍を作った男、鈴木惣太郎
文・波多野勝
純粋な熱血漢が築いた日米の絆 証言 鈴木惣太郎
談・池井優


福田陽一郎と三谷幸喜 受け継がれる「喜劇」DNA
文・扇田昭彦
伝説の舞台『Shose On!』が九年ぶりに登場!
観客も一緒にカロリー消費するタップ・エンターテイメントショー
談・川平慈英


東京つれづれ日誌55
昔と変わらぬ三太の村の水辺風景
文・川本三郎


Close Up TOKYO
Interview
立教大学経済学部教授
老川慶喜


Books 
書評同人
苅部直、平松洋子、山内昌之
今月の東京本


Culture
映画・美術・舞台・古典芸能


City  街 
New Open New Sight
東京ネットワーク


SHOPS & GOODS/バックナンバー/編集後記、次号予告

拍手[2回]

東宝昭和の爆笑喜劇DVDマガジン 2014年12月16日号 若い季節

東宝昭和の爆笑喜劇DVDマガジン 2014年12月16日号  若い季節

 http://kigeki.jp/


出版社名 :  講談社
発売日 :  2014年12月2日
雑誌JAN :  4910238631241
雑誌コード :  23863-12
税込価格 :  1,635円


 


若い季節(1962年10月公開)
  新商品の発売&ロマンス オフィスは花盛り!  


 ◇植木等 植木宣伝係長役
 ◇淡路ケイ子
 ◇坂本 九
 ◇ハナ肇 
 ◇谷 啓…他


[マガジン]


大爆笑の立役者  主人公&サブキャラ徹底解剖!
映画見どころ  虎の巻
  大爆笑!今作品まるごとガイド
昭和の喜劇人  ジェリー藤尾
ロケ地は今  銀座・和光
女優百科  若林映子
イカした昭和  勝手にC調考現学 
  日本から世界へ、そして宇宙へと飛び立った女性たち
    「強くなったのは女性とストッキング」というのは、はたして本当か?


爆笑喜劇バンザイ! 伊藤ゆかり


☆DVD特典映像 
 小松政夫の「おもしろ見どころガイド」
   「昭和47年のニュース映画」


☆復刻ポスター 付
  /お蔵出し!宣材コレクション


 


 

拍手[2回]

東京都渋谷区、総合庁舎と渋谷公会堂建替案を公表

渋谷区、総合庁舎と渋谷公会堂建て替え案公表-渋公は2000席

 http://www.shibukei.com/headline/10510/

(しぶや経済新聞)








写真は共に1970年当時の渋谷区役所と公会堂(ノーベル書房「空の散歩シリーズ1 東京」より)


渋谷区のサイト:庁舎建替え特集号 平成26年(2014年)11月9日発行


 https://www.city.shibuya.tokyo.jp/city/news/20141109/tokushu.html















拍手[3回]

アルフィー高見沢俊彦・桜井賢は夏目漱石「三四郎」“偉大なる暗闇”の孫弟子だった(中編)

追伸の拍手コメントをいただきました。


「ベルシバでフォークを投げられたのは桜井さんのコメントだったのですが、大学入学後、ギターを弾きながらみんなで練習していたら…と言ってましたよ」。


なるほど、そうなのですか・・・おそらく午後のベルシバですね。
ベルシバは大学生の学生ホール的位置づけ。
高校生は昼休みまでで午後の様子は知りません。
今は横浜の戸塚にも校舎があるようですが、当時の明治学院大学は1.2年生も含め白金の校舎しかありませんでした。
午前中は、まだベルシバに大学生は多くなく、だから高校生も混じって利用していました。
午前中の半分くらい寝ぼけていて静かで楽器を弾いたりする雰囲気ではありませんでした。
午後は高校生が知らない雰囲気があったのですね。


「もう時効ということで、三宅さんのお話も聞きたい所ですが、すでに一般の方ですからNGですよね。 学生名簿が出た時に、F組の三宅さんの名前を見つけてドキッとしたファンは結構いたと思いますよ〜(私もその一人) 今だに検索ワードで出て来たりしますもん」。


高校三年間はクラス変えナシ。1年生から2年生になる時、ほかのクラスは高校新館に移りましたが、ワタシのクラスだけは3号館という別の建物。そのため他のクラスとの交流はさらに狭まり、残念ながらワタシは「F組の三宅さん」の記憶がまったく残っていません。
高校3年生の時、レコードデビューした同学年の生徒たちがいるという話を聞いたようなおぼえもありますが曖昧です。今度、当時の事情通E組のSクンに聞いておきます。


 


高校を卒業してから40年以上経過してしまったので当然なのですが、当時はまだ旧制の学校を卒業した先生が少なからずいました。
習ったことはありませんが、数学のK先生は旧制松本高校で北杜夫と同じ寮生活。大学は京都大学出身でした。
礼拝の時間に、月一回くらいアッセンブリーという耶蘇とは関係ない話を先生方が持ち回りでする機会がありました。
普段は敬虔なアニミズム信者ゆえ礼拝の時間はベルシバでラーメンを食べていたワタシも、今回のアッセンブリーはK先生が松本高校時代の話をするらしいと聞き、一日だけラーメンを絶食しました。当時、北杜夫はかなりのベストセラー作家でしたから。
予想に反しK先生の話は先輩の辻邦生の思い出でした。辻邦生という作家はこの時、初めて知りました。


 


高校3年時に週2単位「政治経済」がありました。
今もそうかも知れませんが大学入試で選択科目に政治経済を選択する高校生は殆どいません。
高校3年の全クラスの「政治経済」担当はT先生。
この先生、担任も持たず3年生7クラスの「政治経済」14コマだけを担当していました。
当時の学校の先生は、皆、背広にネクタイというのが普通でしたが、この先生はいつも替え上着でノータイ。
ほかの先生たちも幾分距離を置いている様子のT先生、旧制一高(現在の東大教養学部)・東京帝国大学法学部出身という話は3年生になる以前から聞いていました。
授業は「政治経済」の教科書に準拠した問題集を用意させ、教科書と問題集の説明だけ。
試験問題も問題集のページ範囲を試験範囲に指定し、必ずそこから出題されました。


皆、自分のことをアカだとか言うけどと一度語ったことがあったから、戦前のマルクスボーイか終戦直後のレッドパージ対象者だったのかも知れませんけれど「政治経済」担当でありながら特定の政治思想に偏った言動をすることもありませんでした。


幾度も繰り返し語っていたのは、政治経済というけど、まず経済があり政治が生まれたという話。


一度、自分の高校時代のドイツ語の先生は、最初の授業冒頭で筆記体で判別し難い文字の違いを教え、後は次から次へと生徒にドイツ語の教科書を訳させるだけだったという逸話を語ったことがありました。
おそらく、勉強は自分でするものだ。授業に頼るなと言いたかったのだと思います。
また別の機会に、高校時代、教科書への書き込みは絶対許されなかったとも言っていました。


当時は、馬の耳に念仏、TOKUSABUROさんの耳に礼拝程度に聞いていたけど、この旧制一高の先生の逸話は、夏目漱石「三四郎」「偉大なる暗闇」廣田先生のモデルと言われる旧制一高独逸語教授岩元禎先生の話と重なるのですよ。




T先生は、私達が卒業した年度で定年退職したはず。タカミー・パパよりイッコ上になる勘定で、ご健在だったら、すでに百歳を超えている。


渋谷の鶯谷町だったかに住んでいて、朝、通学電車で一緒になることもあったT先生。
はにかみ屋で学外で会っても知らんぷり。口調がちゃきちゃきの東京言葉だが普段は温厚。かなり含羞の人だった。


ところが、突然怒り出すことがある。
オマエラ、ヘルメットにゲバ棒担いで「体制」がどうのと演説しているが「体制」って誰が作った言葉か知ってるのか? 誰々がナントカ(書物の名前)で「体制」と訳したのが最初だ。マルクスが「資本論」で最初にこの言葉を使ったのは、第ナン章の何ページだ。わかってるのかコノヤロと怒鳴りだしたのを覚えています。
(今調べたら井上哲次郎が「哲学字彙」で訳したのが最初らしい)


今はどうか知らないけれど、当時の明治学院は南側に校門がひとつあるだけで高校そして大学。
高校の前を通ってヘルメットにゲバ棒担いで「体制」がどうのと演説した後、デモ行進して大学へ向かうのは大学生たちで、高校生もオマエラやコノヤロに含めて欲しくなかったんですけど・・・。


成績優秀で大学は無試験で入学したアルフィー高見沢俊彦クン。
大学に入学したものの、途端に勉学意欲が薄れてしまう・・・。
その原因は、実は旧制高校が變化(へんげ)した大学教養課程にあった・・・。
さぁ、続きを読みたいヒトは拍手ボタンを押しましょう!!


 


 写真はベルシバでラーメンを食べるTOKUSABUROさん。


拍手[46回]

「河のほとりで」紀尾井町・渋谷桜丘ロケ

今月、日本映画専門チャンネルで放送している東宝映画「河のほとりで」(1962年)

 

ラグビーの練習を終え、水を飲み顔を洗った加山雄三にハンカチを貸す星由里子。
二人は文学部の正門で待ち合わせをします。(門柱後ろから走ってくるのが加山雄三)



この文学部正門は、以前「接吻泥棒」の聖立高女としても使われていたカトリックメリノール宣教会。



バス停に「平河町」とありますが、本当は紀尾井町ですね。


場面は変わりまして・・・
 

加東大介・乙羽信子の結婚式場面で写る教会建物は日本ナザレン教団本部(東京都目黒区青葉台 4-7-6)。





教会からの帰り道、二人は坂道を歩いています。




うしろに「大和田病院」の表示が見えます。
下は昭和48年(1973年)の能率マップ。

 

大和田病院が渋谷区立大和田小学校の隣にあります。(クリックで地図は拡大します)

大和田小学校の跡地が渋谷区文化総合センター大和田(東京都渋谷区桜丘町23−21)となっています。

渋谷区文化総合センター大和田北側の道路は坂道ではなく平坦な道路です。
映画の撮影で使われた坂道は、当時の旭日電機工業と東急電鉄清和会館の間の坂道でしょう。



渋谷駅方向を見下ろす二人。



後ろに見えるのは、クレージーキャッツの映画「大冒険」に登場したアパート日本会館ですね。


下の写真は六興出版「東京 四半世紀の変貌」(1983年)より。




東急電鉄清和会館は、東急電鉄本社横、駐車場脇の一角。

大和田病院は1975年の地図には、まだ表示がありますが、1983年時点ではすでに存在しないようです。

 

背後に日本会館が写る場面は、1983年の航空写真では駐車場になっている場所辺りで撮影したようです。

加山雄三と星由里子が渋谷駅方向を見下ろす坂道は、日本会館西側(左側)横の対面交通の広い坂道ではなく、東側(右側)の上り坂方向一方通行の坂道。能率マップで見ると渋谷コーポ前からの撮影でしょう。(この坂道も荻窪東宝さんが詳しく紹介しています)












 


この後、二人は加山雄三が住んでいる「桜ケ丘アパート」へと向かいます。

「桜ケ丘アパート」入り口は似た地形の場所がありますが、崖が急過ぎるので渋谷区ではなく世田谷区成城近辺ではないかと思います。

また、加山雄三がラグビーをするグラウンドは成城学園のグラウンドかと思いましたが、映っている体育館が昭和49年に火災に遭った体育館とは少し違うようです。

さらに、水を飲む場面も学校構内のようですが、成城学園でもカトリックメリノール宣教会に隣接した上智大学でもありません。

ナゾは残る・・・。




拍手[29回]

アルフィー高見沢俊彦・桜井賢は夏目漱石「三四郎」“偉大なる暗闇”の孫弟子だった(前編)

先日の明治学院ベルシバ記事に、拍手コメントでいつも応援してくださる常連さんから、コメントをいただきました。

************************************

待ってました! なんか、青春の香りをいっぱい♥︎感じました。 高見沢さんがベルシバでアイスを落として「あー!」と大声だしたら新しいのくれた、とか、ベルシバで練習してたら「うるさい‼︎」と体育会の連中にフォークやお皿?を投げられたとかいうエピソードを聞いたことがあります

************************************

あれまァ・・・高見沢はベルシバでアイスクリームなんぞを買っていたのですか!!

これ、高校時代ではなく大学に入ってからの話です。オソラク

改めて「ベルシバ」をネット検索したらところ、ベルシバの敷地は現在は法科大学院になっているのですね。大きさも位置関係も重なります。

入って右側に喫茶カウンターがあり、喫茶以外の食べ物は、このカウンター横で食券を買い、注文ごとに色分けされたプラスチック札を受け取り、右手奥にある厨房窓口に置き、セルフサービスで受け取る方式でした。

大学は他校へ行ったので「ベルシバ」は高校3年間しか知らないワタシは、ベルシバでアイスクリームなんぞ食べた記憶がありません。

おそらく喫茶カウンターにコーヒー紅茶などと共にアイスクリームもあったのでしょう。
だけど、高校生の頃はアイスクリームより食い気だったはず。
高校生の分際で喫茶カウンターなんぞ利用した記憶がありません。




「体育会の連中にフォークやお皿?を投げられた」??

ウ~ム・・・これも、ちょっと引っかかりますなァ。

確かに、高校時代の高見沢は、皆で話していると周りの意見をじっくり聞き、最後に意見を述べる温厚なタイプ・・・。

でも、ファンの皆さん騙されてはイケマセン。
中学時代は体育会系バスケット・ボール部キャプテンだったでしょ。

秋に体育祭というのがあり、クラス対抗で色々な競技をしました。
高校2年の体育祭。高見沢がD組のバスケット・ボールに出るというので見てました。


カップ下でのリバウンド・ボールを取ろうとした時、相手チームの選手が体当たりし妨害したらしい。
これを元キャプテンとしては、とてつもなくアン・フェアな行為と受け止めた様子。
血相を変え、相手選手を怒鳴りつけ、同じチームのD組仲間が割って入ったのを見たことがあります。

アルフィーファンのみなさん
高見沢俊彦は営業用に現在のスタイルをやってますけど、結構「体育会系」でっせ。


----------------------------------------

同じ拍手コメントを下さった方から、10月9日にも拍手コメントを戴いていたのを見落としていました。(先日、忍者ブログからのメールで知りましたが、拍手コメント機能に障害が発生していたそうです)

************************************

非常勤講師のはなしも気になります。記事UP待ってますよ〜!

************************************

これって、ゲイっぽい非常勤講師が高見沢を贔屓にしていたという話ですね?
この先生、よその大学の大学院博士課程に在籍しながら、ワタシたちの高校2年3年時に非常勤講師をしていました。

ワタシも、この非常勤講師の先生・・・美少年ばかり贔屓し高い成績つけるからアヤシイと思っていましたが、やはり、その傾向があったのですね。

ワタシ、この先生の科目、満点以外もらった記憶がありません。 ウム ??


さてさて・・・アルフィー高見沢俊彦・桜井賢と夏目漱石との関係は如何に?? (後半につづく)

拍手が少ないと「後半」がアップされません。
夏目漱石研究者の方々も進んで「拍手」しましょう。ケケケ


なお、先日来、あらたな方より「拍手コメント」を沢山の記事に戴いております。
ありがとうございます。

http://www.cinematoday.jp/page/N0068007

 


拍手[31回]

東宝昭和の爆笑喜劇DVDマガジン 2014年11月18日号 日本一の断絶男

東宝昭和の爆笑喜劇DVDマガジン 2014年11月18日号 日本一の断絶男


http://bookclub.kodansha.co.jp/product?isbn=9784060524249


出版社名 : 講談社
発売日 : 2014年11月4日
雑誌JAN : 4910238631142
雑誌コード : 23863-11
税込価格 : 1,635円





【42号】


*日本一の断絶男(1969年11月公開)
  義理も人情も無し!転職重ねるブラック・コメディー

 ◇植木等  日本一郎 役
 ◇ハナ肇
 ◇緑魔子
 ◇なべおさみ
 ◇高橋厚子 …他


[マガジン]
大爆笑の立役者 主人公&サブキャラ徹底解剖!
映画見どころ 虎の巻
  大爆笑!今作品まるごとガイド
昭和の喜劇人 ~なべおさみ
ロケ地は今 ~万博記念公園
女優百科 ~緑魔子
イカした昭和 勝手にC調考現学 
  ~外国船に体当たりされても、放水されても
    高倉健は最後まで耐えていた学生運動の時代
爆笑喜劇バンザイ! ~永島敏行


☆DVD特典映像 
 小松政夫の「おもしろ見どころガイド」
   「昭和46年のニュース映画」
☆復刻ポスター 付




拍手[3回]

フリーエリア













最新コメント

[05/14 ぶらぼ]
[05/13 さすらい日乗]
[05/13 さすらい日乗]
[05/13 さすらい日乗]
[05/13 さすらい日乗]
[05/12 さすらい日乗]
[05/12 さすらい日乗]
[02/03 清水]
[08/12 環八街道レーサー]
[06/27 NO NAME]

カテゴリー

P R

プロフィール

HN:
tokusaburo
性別:
男性

コガネモチ

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

メールフォーム(TOKUSABURO宛)

バーコード

ブログ内検索