忍者ブログ

東京「あの場所は?」秘宝館

映画やテレビのロケ地、取り壊された建物、あの場所には何があったか、誰も価値を見出さないお宝グッズなどを紹介します。★拍手コメントはブログ管理人TOKUSABUROは拝見出来ますが、お返事が出来ません。なるべく記事下のコメント欄(CM)をご利用ください。匿名、URLなしでもコメント出来ます。(TOKUSABURO宛メールは、メールフォーム欄から送信してください)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「若い川の流れ」千田是也専務の自宅は都立園芸高校の近所

またもや話が戻ります。
石原裕次郎と北原三枝が働く会社は大手町ビルディングにあります。
土曜日の午後、専務の千田是也から自宅に届け物をしてほしいと石原裕次郎が頼まれるところから話は始まります。
その直後、女性社員たちが立ち話をする場面、うしろに花屋さんがあります。



この映画が上映された2年前、昭和32年に大手町ビルが出来た時から1階にあるハセガワフローリスト大手町ビル店。60年以上経っても店舗デザインが同じです。






専務さんの自宅へ行くと、一人娘の芦川いづみさんから自分と見合いさせるため届け物をさせられたと教えられた石原裕次郎。芦川いづみさんも裕次郎さんのことを気に入り、趣味はテニスという石原裕次郎を近所のテニスコートに誘います。
このテニスコートのロケ地は、玉川電話局テニスコートだと日活の映画紹介サイトに書いてあります。玉川電話局の住所は世田谷区中町3-3。現在はテニスコートは見当たりませんが、映画で火の見櫓が写っている場所が玉川消防署ですね。





テニスを終えた後、二人があるく銀杏並木。映画ポスターでも使われている場所です。
もしやと思い、玉川電話局北側にある都立園芸高校(世田谷区深沢5-38-1)の写真を見てみると、ありましたありました。校門からの見事な銀杏並木。(グーグルマップでは見えにくくてスミマセン。こちらを見て下さい。⇒


専務さんの自宅はこのお宅です。もしかして、この近所でロケーション撮影したかも知れません。









[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

石原裕次郎日本人が最も愛した男 [ 石原まき子 ]
価格:3456円(税込、送料無料) (2018/2/16時点)





拍手[11回]

PR

「若い川の流れ」石原裕次郎は自由が丘「馬里邑」横で公衆電話を借りる

 前回の川地民夫出演場面、四谷外濠グラウンドへ行く前ですが、石原裕次郎・北原三枝はビルディングの屋上を歩きます。
二人の勤務先は、この映画の2年前に出来た大手町ビルディングが映し出されますが、屋上場面は日比谷の日活本社屋上。現在、ペニンシュラ東京になっている場所です。



不二越ビル(現フジコシビル)屋上にあった森永の地球儀広告塔、東芝のマツダビルなどがうつっています。




上京した両親がタクシーに乗るのを見送った石原裕次郎は、道路を渡り「すいません 電話貸して下さい」果物屋さんの女性は「どうぞ」と応じます。昭和34年当時、店先の公衆電話を使うとき、わざわざ声を掛けるのがマナーだったのでしょうか。


果物屋さんの両側に「馬里邑」の文字。果物屋さんは「馬里邑」角の部分だけ使っている様子。
「馬里邑」のサイトをみると、昭和36年に田園調布に移転したそうですが、この時はまだ創業した自由が丘にあります。




右奥に「都寿司」の看板があるので場所がわかりました。



都寿司はすでに閉店している様子ですが、グルメサイトで住所が出て来ます。
東京都目黒区自由が丘2-11-1
自由が丘駅前のこの場所で、石原裕次郎は電話を借りています。





昭和の終わり当時の地図をみると、この店舗の左側、現在薬屋さんになっている場所にあった「越後屋」さんは果物屋さん。越後屋さんが最初に出店していた場所が、この角地だったのでしょうか?










      

拍手[9回]

「若い川の流れ」で川地民夫が石原裕次郎・北原三枝にからんだ場所



デート中の石原裕次郎と北原三枝 前方から歩いてきた不良少年二人組




北原三枝は不良少年二人組の一人、川地民夫の手を引き現金を渡します。
実は川地民夫は北原三枝の弟でした。

ここは外濠通り。現在の外濠グラウンド横あたりになります。
下の写真で川地民夫の左側に写っている建物が、建て替え前の雙葉学園校舎。
現在は木が繁ってよく見えませんが、この辺りです。 → 



街灯は当時と同じ場所でしょう。


上の写真で右手にある建物は光文書院と中華学校だと思います。

この場所は日活映画「青年の樹」で、クルマで走り抜け都電と衝突しそうになる場面でも使われています。





   


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

石原裕次郎シアター DVDコレクション 第3号 陽のあたる坂道
価格:1789円(税込、送料無料) (2018/2/12時点)


拍手[5回]

日本テレビ「もみ消して冬」北沢家自宅洋館ロケ地は自社所有地



2018年1月13日(土曜日)開始の日本テレビドラマ「もみ消して冬」の予告編をテレビで流しています。最初に出てくる洋館が自宅ロケ地らしい。

この建物は旧朝吹邸といって東芝が迎賓館として使っていた建物。一昨年、日本テレビに売却されています。





東芝の迎賓施設、日テレに売却 旧三井財閥ゆかりの会館
2017年2月10日20時55分(朝日新聞)




★住所は東京都港区高輪3-19-1ですが、崖の上にあり外からは覗けません。




         


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

死ぬまでに見たい洋館の最高傑作 [ 青木祐介 ]
価格:1728円(税込、送料無料) (2018/1/12時点)


拍手[13回]

東京人 2018年2月号 明治維新150年 明治を支えた幕臣・賊軍人士たち

東京人 2018年2月号

http://www.toshishuppan.co.jp/tokyojin_shousai.php


出版社名 都市出版
発売日 2018年1月4日
雑誌JAN 4910167250285
雑誌コード 16725-02
税込価格 930円




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

東京人 2018年 02月号 [雑誌]
価格:929円(税込、送料無料) (2018/1/6時点)







2月号 February  2018  No.392;

CONTENTS

東京人
february 2018  no.340
contents

特集
明治維新150年
明治を支えた幕臣・賊軍人士たち 10
絵・ヨシムラヒロム

幕末諸藩地図
絵・尾黒ケンジ 14

座談会
明治政府も偉かったけど、幕府も捨てたものではない
東京大学客員教授 御厨貴×作家 関川夏央×作家 幸田真音 17

戊辰戦争――薩長史観を排した祖父・相之助
文・藤原作弥 25

明治天皇より「大命降下」された「十六代将軍」高祖父・德川家達
文・德川家広 26

幕府や藩を乗り越えて、日本のあるべき姿を求めた、高祖父・勝海舟
文・高山みな子 27

政治家・官僚 28
復古か、革命か、革新か
勝者の僥倖と敗者の努力
文・清水唯一郎 30

東京遷都 
明治の東京パリ計画
文・藤森照信 34

日露戦争 
戦場と戦費を支えた立役者たち
文・武田櫂太郎 36

民部省改正掛 
近代化の司令塔としての渋沢栄一 38

経済・実業 40
近代日本資本主義の種は幕末に撒かれていた
文・小島英記 42

長崎・横須賀製鉄所 
幕府の遺産で行われた近代化
文・國定隆文 48

老舗企業
幕末・維新を生きのびた日本橋の大店たち
文・髙瀬文人 50

年表 
幕末から日露戦争終結までの日本の動き 54

医療・衛生 56
日本近代医学の礎を築いた“医人”たち
文・山崎光夫 58

伝染病研究所 
世界的細菌学者を支えた適塾人脈と長岡人脈
文・森孝之 64

文芸・芸術・芸能 66
明治文芸をリードした「江戸の空気」
文・森まゆみ 68

時代小説 
敗者の気概、意地、誇りがにじみ出る
文・川本三郎 72

丸善と天賞堂 
西洋を輸入した福沢諭吉と福地桜痴
文・武田櫂太郎 76

明治文化データ集 
近ごろミヤコで流行るモノ 78 

ジャーナリズム 80
反骨、権力批判、パロディ精神……
新聞こそが徳川方の新天地
文・奥武則 82

学問・思想 88
近代化を牽引した幕臣たち
文・安藤優一郎 90

遣米・遣欧使節団
いち早く西洋を体験した幕府の外交使節たち 94

会津籠城四人組
教育立国を支えた会津藩の子弟たち
文・中村彰彦 96

沼津兵学校 
「綺麗星」の人材が並ぶ
文・後藤隆基 100

明六社
旧幕臣を中心にした、新国家の啓蒙学術団体 102


先付 春夏秋冬 22 たく庵
初春 嘉肴
文・瀬川慧
写真・大山裕平

東京点画
カスピ海、十五年目の再会
文・渡邉義孝 7
マイノリティーの夜
文・高山邦男 8
誰も感じたことのない世界
若松英輔 9



曇天記 112
コーンが入っていた 
文・堀江敏幸 写真・鈴木理策 104

ちょいとごめんなさいよ、四時からの悦楽 88
新宿「レストラン はやしや」の巻
「昭和の日本」が真空パック
文・林家正蔵 写真・川上尚見 106

赤坂人物散歩 10 今宵ホッピーをこの店で!
九条節子(貞明皇后) 
赤坂からお輿入れした大正天皇妃
文・後藤隆基 110

没後四十五年 短期連載最終回
都市観察者 明治から昭和の東京を生きて
鏑木清方
「新江東」にふるさとを求めて
文・谷口榮 116

街の仕掛け人たち30
杉並区高円寺 高円寺演芸まつり
まちぐるみの演芸イベントは、商店街での立ち話から生まれた
文・金丸裕子 124

“健全夢世界”の終焉
さようなら!銀座キャバレー 
「白いばら」
文、絵・なかだえり 126

東京つれづれ日誌 92
鉄道旅の寄り道は中田島砂丘
文・川本三郎 142

Close up TOKYO
Interview
東京都都市整備局
都市づくり政策部開発企画課長 
高橋竜太郎 133

Books 本
五十嵐太郎 苅部直 平松洋子 134

Culture 138
映画・美術・舞台・古典芸能
City 140 街
New Open New Sight
東京ネットワーク


SHOPS&GOODS 112
バックナンバー114
編集後記、次号予告 146


拍手[12回]

東京人 2018年1月号 特集 聖地を歩く

東京人 2018年1月号

http://www.toshishuppan.co.jp/tokyojin.html

出版社名 都市出版
発売日 2017年12月1日
雑誌JAN 4910167250186
雑誌コード 16725-01
税込価格 930円


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

東京人 2018年 01月号 [雑誌]
価格:929円(税込、送料無料) (2017/12/3時点)





特集
聖地を歩く
写真・尾田信介 10
地図・杉浦貴美子、深澤晃平 28

江戸の「聖」と「俗」
文・竹内誠 14

物欲は「聖地」に宿る
文、絵・辛酸なめ子 18

座談会 
「聖地」は、どう生まれ、どう広がっていくか
エッセイスト 泉麻人×作家 加門七海×北海道大学准教授 岡本亮輔 
構成、文・石原たきび 20

徳川将軍家
御城を囲む“江戸五山”
増上寺/伝通院/寛永寺/東海寺/護国寺
文、写真・竹内正浩 30

富士塚
「お富士さん」あれこれ
駒込富士神社/小野照崎神社/早稲田水稲荷神社/富岡八幡宮/浅草富士浅間神社
文、写真・川田順造 36

湧水
人々の暮らしを支えた聖なる泉 
清正の井/さいかち窪/南沢湧水群と落合川/谷保の湧水群/初台の湧水
文、写真・本田創 42

奇石、名石 
御神石 小野神社/石臼塚 宝仙寺/おかめ石 朝倉彫塑館/力石石庭 大宮八幡宮/おしろい地蔵 玉鳳寺
文、写真、市川礼子 48

巨木列伝
逆さイチョウ 善福寺/影向のマツ 善養寺/ケヤキ 白山神社/ラクウショウ 新宿御苑/プラタナス 四谷見附公園/吉宗のトウカエデ 浜離宮恩賜庭園/ソメイヨシノ 富久さくら公園/マルバヤナギ 大泉井頭公園/タブノキ 仙台坂/カヤ 善養寺/たくさんの巨木に会える場所 ほか
文、写真・黒田涼 52


アニメと巡礼
世界中から集まる「巡礼者」たちで、街が変わる?
千代田区/豊島区/立川市/杉並区
共立女子大学教授 北村弥生 58

メディア史 
「パワースポット」の仕掛け人たち
文・菅直子 65

江戸のパワースポット
文・滝口正哉 70

寺社を愛する若者たち
投稿サイト「ホトカミ」/東京大学神学研究会
文・大谷みさ子 76

鉄道と社寺参詣 文・平山昇 78

ご利益神社おすすめ15選
水天宮/日枝神社/赤坂氷川神社/浅草神社/明治神宮/湯島天満宮/福徳神社/神田神社/穴守稲荷神社/東京大神宮/鷲神社/七社神社/多摩川浅間神社/大國魂神社/鳩森八幡神社
文、写真・久能木紀子 84

日枝神社
“末社の三神様も、すごい 90

赤坂氷川神社 
江戸時代の香り漂う境内で、良縁祈願が叶う―― 92

ご利益倍増!縁起の良い数めぐり
谷中七福神/隅田川七福神/日本橋七福神
文・三村美衣 94



先付 春夏秋冬 年の暮 21 たく庵
冬大根と寒ブリのつみれ鍋 
文・瀬川慧 
写真・大山裕平 3

東京点画
窪みのなかで磨かれた江戸の粋 文・武光 誠 7/
三島由紀夫が愛用した「太陽のジャケット」 文・小島英人 8/
文化の未来予想図 文・水原亜矢子 9

曇天記 111
自分のしかありませんでした 文・堀江敏幸 写真・鈴木理策 96

ちょいとごめんなさいよ、四時からの悦楽 87
新橋「鶴松」の巻
ホルモンとコロコロ戯れる
文・林家正蔵 写真・川上尚見 98

赤坂人物散歩 9 今宵ホッピーをこの店で!
吉川英治 昭和日本の国民作家
文・後藤隆基 102

帝国ホテル東京
ハイヤーでめぐる東京
外国人に伝えたい日本の誇り。
元・文化庁長官 近藤誠一 104

丸の内イルミネーション2017
“花”の光があふれる、丸の内のクリスマス 108
丸の内の“懐かしさ” 
文・辻村深月 110

対談 
歌舞伎は嫌い?! だけど、面白い
日本演劇研究者 武井協三×エッセイスト 酒井順子  
文、構成・後藤隆基 116

まちの仕掛け人たち29 新宿区 落合、中井
地域資源の染色で、つながる人と縁。
文・金丸裕子 122

短期連載第二回
没後四十五年 
都市観察者 鏑木清方
明治から昭和の東京を生きて
失われた故郷  
文・谷口榮 124

東京つれづれ日誌 91
「木の絵画」を見に山形へ  
文・川本三郎 142


Close up TOKYO
Interview
株式会社サンシャインエンタプライズ
髙宮一浩 133

Books 本
書評同人
五十嵐太郎、苅部 直、平松洋子 134

今月の東京本 137

Culture 138
映画・美術・舞台・古典芸能

City 街 140
New Open New Sight
東京ネットワーク

SHOPS&GOODS 112
バックナンバー 114
編集後記、次号予告 146

拍手[6回]

東京人 2017年12月号 永井荷風 愛すべき散歩者

東京人 2017年12月号

http://www.toshishuppan.co.jp/tokyojin.html

出版社名 都市出版
発売日 2017年11月2日
雑誌JAN 4910167251275
雑誌コード 16725-12
税込価格 930円



永井荷風 愛すべき散歩者
東京人12
December 2017  no.390
contents

特集 
永井荷風
愛すべき散歩者
断腸亭日乗から100年

写真・尾田信介

「ふらんす物語」
憧れが「現実」に侵されていく様も、美しい
文・林文子 16

奇跡の遭遇 『ふらんす物語』
荷風旧蔵発禁本と自筆原稿 
文・川島幸希 17

「日和下駄」
無為に歩くのがいい
文・大竹昭子 20

「腕くらべ」 
斎整の美がある荷風の濡絵
文・岩下尚史 24

永井荷風 略年譜 26

荷風の背中を追いかけて、
『断腸亭日乗』を歩く
銀座/浅草/荒川放水路/小石川/新宿/市川
文・壬生篤 32

私家版『?東奇譚』から読む 
写真家荷風の視線 50

知られざる荷風、思考の跡をたどる 
文・木部与巴仁

新発見!晩年の創作ノート
文・川島幸希 52

快楽を肯定する
ひかげの女たち
文・川本三郎 58

武士道と少女道 
文・持田叙子 66

二つの異なる江戸文化
理想を求めた荷風、現実との狭間で葛藤した阿部次郎
文・渡辺憲司 72

同時代を生きた、森?外、与謝野鉄幹、谷崎潤一郎ほか
物事の本質を捉え、
自らの信条を貫き通した人生 
文・森まゆみ 78

外国での読まれ方
フランス篇
文・石川美子 84
台湾篇 
『荷風の東京散策記』訳者 林皎碧さんに聞く 
文・黒羽夏彦86
若い世代は荷風をどう読んでいるか
谷口晃平DMM GAMES プロデューサー
岩波書店に聞く、荷風全集と岩波文庫
文・南陀楼綾繁84 

荷風をもっと知るためのブックガイド
【生き方】【町歩き】【文筆家】 
文・木部与巴仁 91

市川市文学ミュージアム所蔵「荷風コレクション」寄贈者
近藤邦男さんに聞く 
〝荷風愛?が積もり積もって半世紀
文・壬生篤 96

市川市文学ミュージアム企画展
永井荷風展 荷風を見つめた女性たち
荷風に息吹を与えられた女性たち 文・柳澤真美子 102


先付 春夏秋冬 雪待月 20 たく庵
柚子塩むすびと焼豚 
文・瀬川慧写真・大山裕平 3

東京点画
とっさの一言 
文・原田國男 7
つくる場所、つくられる場所 
文・田尻久子 8
「世間師」気取り 
文・清水英明 9

曇天記 10
神の径の先に見えるもの
文・堀江敏幸
写真・鈴木理策 104

ちょいとごめんなさいよ、四時からの悦楽86
新橋「DRY―DOCK」の巻
最初の一杯を飲むための航海
文・林家正蔵 
写真・川上尚見 106

赤坂人物散歩 8 今宵ホッピーをこの店で!
日本銀行、東京駅など近代の名建築を手がけた建築家
辰野金吾
文・後藤隆基 110
  
東京芸術劇場「朗読東京」
物語を、聴覚で旅する3日間 
文・大谷みさ子 116

まちの仕掛け人たち28
国立市谷保 NPO法人くにたち農園の会
都市農地を、地域の「居場所」にする!
文・金丸裕子 122

没後四十五年 短期連載 第一回
都市観察者、明治から昭和の東京を生きて 
鏑木清方「下町」への視線文・谷口榮 124

東京つれづれ日誌90
左沢線で訪ねるふたつの町 
文・川本三郎 142

Close up TOKYO
Interview
清泉女子大学文学部文化史学科教授
山本 勉 133

Books 本
書評同人
五十嵐太郎、苅部 直、平松洋子 134

今月の東京本 137

Culture 138
映画・美術・舞台・古典芸能

City 街 140
New Open New Sight
東京ネットワーク

SHOPS&GOODS 120
バックナンバー 122
編集後記、次号予告 146



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

東京人 2017年 12月号 [雑誌]
価格:929円(税込、送料無料) (2017/11/2時点)






拍手[6回]

日活映画「あいつと私」モトコ桜井邸は田園調布に実在した

1961年日活映画「あいつと私」。石原裕次郎は有名な美容師モトコ・桜井(轟夕起子)の一人息子で豪邸に住んでいます。








このモトコ・桜井邸は田園調布にある設定ですが、あまりに大きいのでロケ地は個人住宅ではないと思い込んでいました。

ところが、このロケ地は1967年の日本テレビドラマ「あいつと私」でも使われていることを発見し場所を特定してしまった方がいらっしゃるのです。→「あいつと私 ロケ地の楽しみ(4)

ホント、逆立ちしてもかなわない。スゴイ



ブログで教えていただいた場所がここです。
車庫と石段が今も残っています。



地図にある「蒼梧ハイツ」の1号館から5号館までが、1986年に世田谷区給田に移築された第一生命保険創業者矢野恒太邸「蒼梧記念館」跡地です。矢野恒太は田園調布を宅地開発した東京横浜急行電鉄の社長でもありました。

いつも引用しているノーベル書房「空の散歩シリーズ」に、1970年当時の田園調布がのっていて、このロケ地が空撮されています。



車庫の上に、映画撮影時にはない建物が建てられていますが、南側に庭があるこの3軒は庭を共有している元は1軒のお屋敷だったように見えますがどうでしょうか?



この坂道が映画「陽の当たる坂道」でも使われている田園調布3-18辺りの坂道。
映画ではこの坂道をのぼったところにモトコ・桜井邸がある設定です。



下の写真は、芦川いづみさんの自宅という設定です。



角地で写真左側が庭です。




矢野恒太邸「蒼梧記念館」の写真がこちら。芦川いづみさんの自宅ロケ地に似た建物ですが矢野恒太邸ではないようです。しかしながら、この場所もやはり田園調布だったのではないかと思います。





バンビの結婚披露宴会場として東京會舘が出て来ます。



この場面はすでに東京會舘向かい側「帝国劇場」の敷地内で撮影されています。






ここで、国会周辺で60年安保の国会周辺デモの声を聞き、三人はデモに加わりますが国会議事堂の建物は書き割りでデモの場面は別の場所で撮影しています。













拍手[24回]

「ニッポン無責任野郎」東京會舘・富士ビル、純喫茶白鳥、大松鮨

東宝映画「ニッポン無責任野郎」(1962年)

東京會舘で結婚披露宴を行い新婚旅行に旅立つ植木等と団令子。


道路正面は東京都議会図書館






東京会館となりの富士ビル角を曲がったところで自動車を止め下りてしまう植木等。






見送ってくれた人たちの様子をうかがうと、この後、団令子と船橋ヘルスセンターへ向かいます。


東京會舘はこの後改築されましたが、そのビルも富士ビルも解体され、現在、新しいビルが建築中です。





場面は飛びますが、外人テナー・サックス、ゲーリー・ゲーブルが出演するジャズ喫茶

渋谷にあった喫茶店「白鳥」と「大松鮨」。
喫茶店「白鳥」はセンター街にあり、おぼえています(渋谷区宇田川町25-6)。
1975年(昭和50年)発行「The 東京」(読売新聞社)では、すでに「ゲーム白鳥」となっていて大松鮨本店もまだ残っています。




1997年の住宅地図では「パチンコ白鳥」となっていて、大松鮨の場所はロッテリア。サックス走者ゲーリー・ゲーブル(ジェリー伊藤)が出演したジャズ喫茶の場所(渋谷区宇田川町25-2)は「ルノアール」が入る宇田川町プリンスビルとなっています。












拍手[20回]

フリーエリア













最新コメント

[05/14 ぶらぼ]
[05/13 さすらい日乗]
[05/13 さすらい日乗]
[05/13 さすらい日乗]
[05/13 さすらい日乗]
[05/12 さすらい日乗]
[05/12 さすらい日乗]
[02/03 清水]
[08/12 環八街道レーサー]
[06/27 NO NAME]

カテゴリー

P R

プロフィール

HN:
tokusaburo
性別:
男性

コガネモチ

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

メールフォーム(TOKUSABURO宛)

バーコード

ブログ内検索