渋谷から若大将・田沼雄一に電話をし「さよなら」と告げた越川澄子さん。
渋谷宮下公園に、青大将・石山新次郎を呼び出します。

下は、1960年11月撮影の写真。
(「鉄道と街 渋谷駅 渋谷駅開業100周年記念出版」大正出版 1985年より)
すでに渋谷川が暗渠になり、その上に公園が造られています。
三和銀行が現在の「109MEN'S」。
その向こうに住友信託銀行(三井住友信託銀行)、安田火災海上(損保ジャパン)という並びは、現在も同様です。

地上部分を駐車場にし、その上を公園にしたのは、昭和39年(1964年)東京五輪を機会にして。
この当時の宮下公園は、原宿の代々木体育館・渋谷公会堂にも近く、横には東京都児童館も出来、かなりモダンな公園でした。
昭和40~41年当時、東京都児童館、NHK放送センター(現在のスタジオパーク)、科学技術館などは無料だったので、日曜日に小学校の友達らでよく行きました。

「ゴーゴー若大将」は、昭和42年の大晦日封切り。
この後、昭和43年をピークに大学紛争が起こり、1970年代に入ると内ゲバ化します。
大学紛争当初は、明治公園や清水谷公園がデモや集会の拠点でしたが、70年代になると宮下公園も拠点となります。
この頃から、宮下公園は整備・清掃が放置され荒れて行きます。
70年代に入ると、映画ロケどころか通行人もあまり通らなくなり、その後、立体式公園にした当時植えた樹木は伸び、バブル経済崩壊後はブルーシートのホームレス住宅が立ち並びました。
------------------------------------------------------
11月8日発売の廉価版「若大将シリーズ」映画は以下の通りです。南太平洋の若大将【期間限定プライス版】 [DVD] 銀座の若大将【期間限定プライス版】 [DVD] 日本一の若大将【期間限定プライス版】 [DVD] レッツゴー! 若大将【期間限定プライス版】 [DVD] リオの若大将【期間限定プライス版】 [DVD]
[8回]
PR