映画やテレビのロケ地、取り壊された建物、あの場所には何があったか、誰も価値を見出さないお宝グッズなどを紹介します。★拍手コメントはブログ管理人TOKUSABUROは拝見出来ますが、お返事が出来ません。なるべく記事下のコメント欄(CM)をご利用ください。匿名、URLなしでもコメント出来ます。(TOKUSABURO宛メールは、メールフォーム欄から送信してください)
東京人 2016年1月号
http://www.toshishuppan.co.jp/tokyojin_shousai.php
出版社名 : 都市出版
発売日 : 2015年12月3日
雑誌JAN : 4910167250162
雑誌コード : 16725-01
税込価格 : 930円
特集 創刊30年記念
東京の通信簿 1986-2015
写真・篠山紀信、渡邉茂樹
絵・イソノヨウコ
時代が撮らせた
「TOKYO 30」
篠山紀信
文・宮村周子
東京の三十年 絵・矢吹申彦
上野の山改造計画
文・高階秀爾
誌上「都市博」の開催を
文・芳賀徹
多様なライフスタイルを映して
文・陣内秀信
谷根千から
文・森まゆみ
日暮れて町遠し
文・川本三郎
鼎談
青山 やすし、御厨 貴、髙橋栄一
三十年間の都市計画を踏まえて、
東京の未来を展望する
東京はこれから
どこへ行くのか――
構成、文・石原たきび
書店[国語]
文・永江 朗
失われてしまったあの頃の書店――
そして、
淘汰と多様化の時代がやってきた
ここ30年の必読「東京本」
建築[社会]
文・松葉一清
消えた建築、
新しくできた建築
環境と生態系[理科]
文・赤池 学
人も生き物も住みやすい?
ファッション[家庭科]
文、絵・森 伸之
私立校が牽引する、
女子高生制服事情
鼎談
隈 研吾、宮沢章夫、山口 晃
バブルのきらびやかな街から“集合無意識”な街へ
都市の不自由さに、
新しい価値を見つける
構成、文・大谷隆之
近世・近代文学[国語]
談・ロバート キャンベル
時代を繋ぎ、領域を横断する
物価[算数]
文・泉麻人
新聞縮刷版で読める
一九八六年の物価
コンサートホール[音楽]
談・片山杜秀
音楽に包まれる場が、
格段に豊かになってきた
まち歩き[体育]
文・尾関憲一
踊り、走り、歩く。
路上から辿る東京の“体育熱”
まちおこし[道徳倫理]
文・保井俊之
東京が森になる日
居酒屋[家庭科]
文・橋本健二 写真・矢幡英文
都市に不可欠なインフラのひとつ
激戦区・東京のまちに、人情溢れる繁盛店あり
三十年以上にわたり、
地元に愛される名店
文・富江弘幸
二十周年を迎えた、臨海副都心を探検!
文・浦島茂世 写真・尾田信介
「創られた都市」の景観と機能
散策の後は、港の景色を一望できるレストランでお食事を
四半世紀を経て、世界に誇るMICE・国際観光拠点に成長!
二〇二〇年にむけて、未来地図を描く
皇居に次ぐ!? ランニングの聖地に成長 臨界副都心ランニングコース
東京オリンピック・パラリンピックを、満開の花でおもてなし
「サントリー ザ・モルツ」で乾杯!
今宵も、熱く語り明かそう
春風亭一之介、三笑亭夢丸
三菱UFJ信託銀行統合10周年記念企画
万作の会 特別公演
「世代を越え技・伝統を繋いでいく“狂言”」に見る
文・前島純子
野村万作、野村萬斎
親から子、孫へ―― 受け継がれる、伝統の技
ホッピーでハッピーなまち物語10
文・金丸裕子 写真・渡邉茂樹
都電荒川線
停留場で下車しては、
蕎麦屋、割烹、やきとんと、
よりどりみどり
東京つれづれ日誌67
駅をめぐる旅
文・川本三郎
Close up TOKYO
Interview
東京都現代美術館チーフ・キュレーター
長谷川祐子
Books 本
書評同人
苅部 直、平松洋子、山内昌之
今月の東京本
Culture
映画・美術・舞台・古典芸能
City 街
New Open New Sight
東京ネットワーク
SHOPS&GOODS
バックナンバー
編集後記、次号予告
フリーエリア
最新コメント
カテゴリー
最新記事
P R
プロフィール
コガネモチ
カレンダー
メールフォーム(TOKUSABURO宛)
ブログ内検索
最古記事