映画やテレビのロケ地、取り壊された建物、あの場所には何があったか、誰も価値を見出さないお宝グッズなどを紹介します。★拍手コメントはブログ管理人TOKUSABUROは拝見出来ますが、お返事が出来ません。なるべく記事下のコメント欄(CM)をご利用ください。匿名、URLなしでもコメント出来ます。(TOKUSABURO宛メールは、メールフォーム欄から送信してください)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
賊軍の昭和史
半藤 一利著/保阪 正康著
ISBN:9784492061961
旧ISBN:4492061967
サイズ:四六判 並製 224頁 C0021
発行日:2015年08月07日
定価1,620円(税込)
http://store.toyokeizai.net/books/9784492061961/
賊軍藩出身の鈴木貫太郎(関宿)石原莞爾(庄内)米内光政(盛岡)山本五十六(長岡)井上成美(仙台)等からみた、もう一つの昭和史
著者・編集者コメント
鈴木貫太郎(関宿)、東條英機(盛岡)、石原莞爾(庄内)、米内光政(盛岡)、山本五十六(長岡)、井上成美(仙台)、今村均(仙台)など、幕末維新で“賊軍”とされた藩の出身者たちの苦闘を通して「もう一つの昭和史」を浮かび上がらせた異色の対談。
奥羽越列藩同盟など、幕府方につき新政府軍(官軍)に抵抗した藩は、維新後「賊軍」としてさまざまな差別を受けた。その藩士の子息たちは、陸軍、海軍で薩長閥によって非主流派に追いやられ、辛酸をなめることになる。やがて昭和に入り、日独伊三国同盟に反対した海軍の米内、山本、井上の賊軍トリオは、主流派である薩長閥に抗しきれず開戦を迎える。そして、”官軍”が始めた無謀な戦争により滅亡の瀬戸際に追い込まれた日本を救ったのは、鈴木貫太郎、米内光政ら賊軍出身者だった――。
新視点から昭和の戦争の真相を読み解き、いまに続く“官軍”的なるものの正体を明らかにする。
目次
プロローグ 官軍・賊軍史観が教えてくれること 半藤一利
序章 賊軍VS官軍――浮かびあがる「もう一つの昭和史」
第一章 鈴木貫太郎――薩長の始めた戦争を終わらせた賊軍の首相
第二章 東條英機――混乱する賊軍エリートたちの昭和陸軍
第三章 石原莞爾――官軍の弊害を解消できなかった賊軍の天才
第四章 米内光政、山本五十六、井上成美――無力というほかない賊軍の三羽烏
第五章 今村均――贖罪の余生を送った稀有な軍人
エピローグ 官軍的体質と賊軍的体質 保阪正康
「南太平洋の若大将」パンフレットに掲載された「日本のいちばん長い日」広告。
「いちばん長い日」とは、邦題「史上最大の作戦」として公開された映画「THE LONGEST DAY」から取ったもの。原作本は、当初、大宅壮一編として刊行されました。
原作にも、その記述がありますが、北村和夫演じる佐藤朝生内閣官房総務課長が「終戦の詔書」浄書作業における書き間違えを見つけ紙を貼り付け訂正させる場面がありますが、これは間違えです。
http://www.archives.go.jp/exhibition/digital/koubunshonosekai/contents/09.html
********************************
閣議と並行して、一方では内閣理事官の佐野小門太(1891-1976)による公布原本の浄書が進められていました。この浄書作業は、通常では閣議決定後になされるものですが、時間の関係で閣議決定を待たずに始められました。上述した詔書案と同様、公布原本にも修正を加える必要が生じましたが、やはり書き直す余裕がなく、鳥の子紙を削り、あるいは括弧を用いて字句を書き足すという対応がとられました。
********************************
映画ロケ地は、荻窪東宝さんが詳しく解説されています。
http://ogikubo-toho.com/seitinin.html
THE ALFEE、史上初の“たまアリ”全6モード制覇!
http://www.sanspo.com/geino/news/20150727/geo15072705020009-n1.html
現在、自宅建替の仮住まい中。仮住まいへの引っ越しやら、いろいろゴタゴタしていて今年前半はずいぶんブログの間を空けてしまいました。
引っ越し荷物をまとめていたら、結構また色々と出てきましたが仮住まい中は荷ほどきするつもりはないので、公開は秋以降になります。当てにしないでお待ちください。
先日の週刊現代2015年7月18日号「私の地図」高見沢俊彦の巻。
渋谷にあった「屋根裏」でのライブが満席になったことでアルフィーの手応えを感じたと言っていましたな。
「屋根裏」は渋谷センター街を入った「八億」というパチンコ屋さんの4階にあったライブハウス。
下の1997年の住宅地図で「ゲームみとや」となっている場所です。
「ロロ」という喫茶店(ケーキ屋さんかな?)がジェムカワノとなっている場所にあり、昭和の頃はニュートーキョーが角まであったような気がします。その間を入った2軒目が「八億」。
万里の長城、城壁1960キロ、3割消失 600円でれんが販売も
http://www.sankei.com/world/news/150704/wor1507040023-n1.html
(産経ニュース)
*********************************************************
「万里の長城」のレンガの3割が持ち去られ消失したそうですが、レンガが持ち去られ崩壊してしまった中国杭州西湖のほとりに建っていた巨大石塔「雷峰塔」の崩れる前の写真。
(1983年7月30日 朝日新聞 夕刊より)
森繁久彌・宮城まり子が吹き替えを担当した東映アニメーション映画「白蛇伝」の舞台は、ここだそうです。
フリーエリア
最新コメント
カテゴリー
最新記事
P R
プロフィール
コガネモチ
カレンダー
メールフォーム(TOKUSABURO宛)
ブログ内検索
最古記事